ダイナミックドメインネームサーバを使う

せっかく自宅サーバを立ち上げても、いちいちIPアドレスを打ち込んでアクセスしてたら、 めんどくさいですよね。それに、IPアドレスもpppoeで接続するたびにかわるので、 そのIPを知るだけでも、大変苦労します。固定IPサービスを利用すればいいのですが、 まだ高価ですよね。
そこで、これらを解決するために、ダイナミックドメインネームサーバ(DNS) サービスを利用しましょう。

ダイナミックDNSサービス

無料で利用できるダイナミックDNSサーバには、次のようなものが有ります。
家サーバー・プロジェクト
このサーバが利用しているダイナミックDNSサーバです。
〜.dip.jp / 〜.jpn.ph / 〜.fam.cx / 〜.myhome.cx のドメインが使えます。
nap.dip.jpはここにお世話になっています。
DynDNS.org
ここも、いろろなドメインが利用できます。
また、nap.dyndns.org を登録してあると、www.nap.dyndns.oegでも アクセスできたり、複数のドメインを取得できるなど、色々便利なことが出来ます。
英語なのと、jpドメインでないので、あまり使っていません。 nap.dip.jpでアクセス出来ない時用にしています。
他にも、いくつかありますが、とりあえずこの2つを使っています。

ダイナミックDNSサービスを利用する概略

ダイナミックDNSサービスを利用するには、次のような手順になります。
  1. ダイナミックDNSサービスのユーザ登録
    ダイナミックDNSサービスのWebページにアクセスして、ユーザ登録します。
    それぞれの登録方法は、それぞれのWebページをご覧ください。
  2. ドメインの取得
    利用したい、ドメイン名を取得します。
    ユーザの登録と同時に出来るものもありますし、個別に取得するものもあります。
    これもそれぞれのWebページをご覧ください。
  3. サーバのIPアドレス登録
    自宅サーバのIPアドレスを、ダイナミックDNSサービスのWebページにアクセスして 登録します。
    これで、ドメイン名で自宅サーバにアクセス出来るようになります。
  4. IPアドレス登録ツールの設定
    IPアドレスの登録を簡単に行うツールがあるので、それを利用してます。
    あとで詳しく書きます。
  5. 自動的にIPアドレスを登録するように設定する
    常時接続といっても、フレッツADSLだと知らない間に回線が切れて再接続する場合が有ります。 その都度手動でIPアドレスを登録していたら大変です。
    そこで、IPアドレスが変わったら、自動的にIPアドレスの登録を行うように設定します。
    これも、あとで詳しく書きます。
以上の、手順で設定すれば、いつでもどこでも自宅サーバにアクセスできる環境ができます。

家サーバー・プロジェクトの場合

まずは、家サーバー・プロジェクトにアクセスして、 ユーザ登録とドメイン名の取得を行ってください。
家サーバー・プロジェクトに自宅サーバのIPアドレスを登録するツールとして、 GnuDIP が利用できます。
早速、aptをつかってインストールしましょう。
apt-get install gnudip
これだけで、ソフトのインストールが出来るので、本当に Debianは 便利ですよね。

GnuDIPの設定

では、GnuDIP の設定をしてみましょう。
GnuDIP が利用できます。
# perl gdipc.pl -c New Username: 登録したユーザ名 New Password: 登録したパスワード New Password Again: もう一度 Domain: 選択したドメイン名 New GnuDIP Server: 登録したDDNSサーバ(今回はieserver.net) これで /root/.GnuDIP2 というファイルができますから、/usr/DDNSにコピーします。 # cp /root/.GnuDIP2 /usr/DDNS